診療案内

一般診療

一般診療

削り過ぎない治療を心がけています。

当院の虫歯治療では、必要以上に歯を削り過ぎない治療を心がけております。歯は削る量が多くなればなるほど、もろくなってしまいます。そのため、なるべく削る量を少なくすることが大切なのです。
拡大鏡を使用して、肉眼で見るよりも細かな部分までチェックしております。初期の段階の虫歯を発見することにもつながるため、患部が小さいうちに治療することができるのがメリットです。
また、初めてお越しの患者様に関しては、お口全体を診療して異常がないかチェックすることも欠かしておりません。もちろん、お痛みのある部分のみの治療を希望される場合はそのようにいたしますが、虫歯の早期発見のためにもぜひ検診を受けてみてください。

歯石除去

溜まった歯石も除去しています。

診療の際は必要に応じて説明を行います。
そうすることで、患者様が知らない状態で処置を進めることがないようにしております。

また、最初に歯のクリーニングから行います。これは歯石除去ともいい、歯周病予防にもなります。歯茎に炎症が見られる場合は、状態に改善につながります。

歯周病

歯周病

歯を失う一番の理由が歯周病。
自覚症状が少ないため、早めの対策で、いつまでも自分の歯で噛む喜びを。

いまや国民病ともいえる歯周病は他人事ではありません。30代以上の日本人の約半数が歯周病にかかっています。
徐々に歯周組織が破壊される病気が歯周病です。歯を失う一番の理由が歯周病であり、30歳以上の日本人の約半数が歯周病だと言われています。近年では若年化しているので、10代や20代でも歯周病にかかることも。自覚症状がないので、気がついたらかなり進行していたということがあります。
早い段階で歯周病が発見されれば、歯周病の悪化を食い止めることができます。

健康な歯肉の状態を知っていますか?

歯周組織によって歯がしっかり支えられている状態では、ブラッシングしても出血がなく、歯茎も引き締まっていて色はピンク色をしています。歯と歯の間も隙間がなく密着していて健康な状態です。

歯肉炎

歯肉炎になると・・・

歯と歯茎の境目に歯垢(プラーク)が溜まり、プラーク内の細菌が出す毒素により歯茎が赤く腫れた状態になります。
歯を支える骨(歯槽骨)に変化はありませんが、歯肉炎の段階では痛みもないため見逃してしまうことがあります。しかし、放置してしまうと次のステージの「歯周炎」へと進行してしまうので、歯肉炎の段階でしっかりケアをすることが大切です。
正しいブラッシング指導を受けて、悪化しないようにしましょう。

予防歯科

予防歯科

お口を健康な環境に保つため、予防歯科・歯周病治療に力を入れています

患者様の大切な歯を長持ちさせるために、当院は予防に力を入れています。特に歯の土台である歯茎の健康に気を配っています。

例えば、ホワイトニングの時にも、歯茎に炎症が起きている場合は、クリーニングの必要性についてご説明しています。
歯周病の方には、歯周病検査を行ったり生活習慣をお聞きしたりして、症状を改善させるためのアドバイスをさせていただきます。必要があれば、歯周病治療を得意としている歯科医師に依頼し外科処置を行っていますので、歯周病が重度な方でもご相談ください。

インフォームドコンセント

相談しながら治療方法を決めています。

患者様にリラックスして治療を受けていただくために、当院は治療の説明を大切にしています。
治療にあたっては手鏡や写真などを使用して「視覚的に分かりやすい説明」を行っています。歯科医師が一人で診療を進めるのではなく、患者様と相談しながら治療方法を決めています。
相談しやすい雰囲気にしていますので、小さなことでも遠慮せずにお話しください。

小児歯科/小児矯正

小児歯科

お子様が歯科医院を好きになり、安心して通っていただけるように努めています。

お子様の治療は、まず、症状が出ている場合は、痛みや腫れをとる治療を始め、緊急を要しない場合は、できるだけ歯科医院に慣れていただくところから始めます。

特に歯科医院が初めてのお子様や、恐怖心の強いお子様は歯磨きを行ったり、何回か器具・機械を見せたりと、慣れていただいてから治療をするようにしています。
お子様が歯科医院を好きになり、通っていただけるように努めています。

小児矯正

お子様の矯正治療について

子どもの歯列矯正(小児矯正)とは、大人の矯正のように負荷をかけて動かすというより、あごの成長をコントロールすることで、歯並びを整えていくという考え方になります。
また、乳歯と永久歯が混在しているお子様の口内環境は、成長に合わせて変化していくため、それをふまえた上で、矯正治療を行うことが大切です。

子どもの矯正治療は、幼児期、小学生、中高生と年齢によって治療法が異なります。

小児矯正の治療ポイント

  • 年齢
  • 歯の大きさ
  • あごの成長のバランス
  • 指しゃぶりなどのクセがあるかどうか
  • 反対に噛んでいる歯があるかどうか
  • 先天的な永久歯欠損があるかどうか
  • 正しい位置に歯が生えているかどうか
  • 永久歯が生えるスペースがあるかどうか
  • 永久歯、乳歯の生え変わりの状況
  • 奥歯の噛み合わせの状態
  • 前歯の噛み合わせの状態
  • 上下の歯のセンターラインの位置
  • 口元の突出感

子ども矯正のメリット

  • 歯並びが悪くなる歯を減少します

    乳歯の抜歯タイミングをコントロールする事で、生える方向もコントロールし、噛み合わせを良い状態に導いていきます。

  • 抜歯の可能性を減らすことができます

    あごを広げ、あごの成長を正しい形に促す事で、不必要な抜歯の可能性を減らす事ができます。例え永久歯に全て生え変わった後に矯正治療をすると2~4本の永久歯抜歯が必要の症例もありますが、小児期から矯正治療を行うことで、非抜歯で治療できることが期待できます。

  • 装置をつける期間の短縮

    小児矯正時期に矯正する事で、永久歯に生え変わってから矯正が必要となった時でも、治療期間を短くすることができます。

  • あごの成長をバランスよく保てます

    歯の大きさが大きいと、抜歯が必要となるケースがありますが、あごの成長をバランスよく保つ小児矯正では、より見た目に配慮した歯並びが期待できます。

  • あごの曲がり程度を整えます

    あごの成長期において、噛み合わせが正しくない状態を放置していると、あごが縦横にずれて変形することがあります。
    あごの成長時期に噛み合わせの改善をすることで、バランスのとれた偏りの無い噛み合わせになり、あごの変形も抑えられる可能性が十分にあります。

  • 歯やあごへの負担を軽減します

    早期に歯並びを改善する事によって、噛み合わせが原因の歯のすり減りや、歯ぎしり、あごへの負担を減少させます。歯並びは全身のバランスにも影響すると言われていますので、矯正治療でその影響を減少させることが期待できます。

  • コンプレックスの軽減が期待できます

    思春期になると、自身の外見が気になり始めます。子どもの頃から早めに目立つ部分の歯並びを改善する事によって、コンプレックスを軽減し、健全な精神発達の環境を整えてあげる事ができます。

お子様の歯並びをチェックしてみましょう

一口に「歯並びの乱れ」といってもそのタイプは色々です。「うちの子の歯並びは大丈夫」という場合も、しっかり確認してみましょう。